• Home
  • About
  • Blog
  • 2023/05/26 10:07

    最近、読み応えのある児童書をみつけたので、
    ご紹介します。

    題名は、

    学生時代、英文学を専攻した私にとっては、
    タイトルだけでも興味をそそられるのですが、

    帯に谷川俊太郎氏の推薦文が寄せられていたので、
    迷わず手に取りました。

    小学5年生のビンナム君が、
    近所の文房具店の店主、
    シェイクスピアおじさんから、
    シェイクスピア作品のあらすじを教えてもらう中で、
    人生をより良く生きるヒントを得ていくというお話。

    シェイクスピアは、
    16~17世紀にかけて活躍したイギリスの劇作家で、
    その作品の伝えるメッセージは、
    400年以上を経た現代でも、色褪せません。

    「想像力しだいで人生は思いどおりに変えられるという意味だよ」(P.18)

    シェイクスピアの四大喜劇のひとつ、
    「真夏の世の夢」のポスターを見て、
    ビンナム君が、
    そこに書かれているセリフ
    「想像力は魔法のようなもの」とはどんな意味かを
    シェイクスピアおじさんに尋ねる場面。

    嫉妬、憎しみ、裏切り、虚栄心、猜疑心等、
    人間の本質の暗部を描く作品が多い中でも、
    子供に読み聞かせるのにふさわしい道理が、
    わかりやすく綴られていて、
    大人でも読み応えのある1冊だなと思いました。

    実はこの本、
    はじめて読むじんぶん童話シリーズというシリーズもので、

    ご興味のある方は是非。

    「シェイクスピアのいる文房具店」
    シン・ヨンラン・文 チュ・ソンヒ・絵 キム・ハンソル・解説 小栗章・訳 
    彩流社(2015)

    過去の「今日の一冊」ブログ




    書影は「版元ドットコム」からダウンロードしたものです。